【コラム】神戸と京都 どうなる2020年ホテル問題

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)
スポンサーリンク

神戸の有名菓子店の事業停止の報道を受け、過去に書いた記事

「イグレック・プリュス」と「御影高杉」閉店、神戸スイーツが不振な理由

へのアクセスが増加した。

最近、京都に行ってきたが、「神戸」と「京都」は大きな差があると感じた。

スポンサーリンク



どの都市でも「いい面と悪い面」がある。

当ブログでも「神戸のいい面と悪い面」を書いている。

そうすると、頭のおかしい神戸人がSNSで当ブログに絡んでくる。

量的に、神戸の悪い面が多いかもしれない。

しかし、それは、神戸経済が衰退、人口減少、インバウンドの素通りと、「神戸の実態が悪い」からに過ぎない。

神戸ブロガーさんは、神戸の中心市街地の10階建くらいのビルが2階建てのカフェに再開発されるのを「階高が高いから3階相当」と好評価しているようだ。

しかし、京都や大阪を比較すると、神戸の経済状態はかなり最悪と言っていいほどに悪い。

こう書くと「神戸は神戸、他と比較する必要はない」と神戸人は言うだろう。

だが、現実には、神戸の有名菓子店が事業停止し、神戸は人口減少している。

このまま、神戸の不都合な現実から目を背けるのか?それとも、京都や大阪を見習うのかは神戸人次第だ。

当ブログは、神戸の実態をニュートラルに書いている。それは、微力ながら「神戸へのアドバイス」のつもりだ。

テレビでは、「神戸人は毎日ケーキを買って食後に食べる」と放送しているが、そんな神戸人は1%もいない。

テレビのミスリードで間違った神戸のイメージに基づいて、店舗拡大し、それが、神戸企業の事業停止につながっているのではないか?

神戸について、「いい面」だけを過大に放送することは、逆に神戸をだめにしている。

神戸について、「悪い面」も放送するのが、神戸に対しての本当の愛情だ。

 

スポンサーリンク



京都駅周辺のホテル開発

ホテル名客室数開業時期
ダイワロイヤルホテルグランデ京都2722018
ホテル京阪京都八条口2342018
京都八条口計画402019
ダイワロイネット京都八条東口1792019
ザ・サウザンド キョウト2222019
変なホテル京都982019
京都ロイヤルツインズ2192019
三井がーでんホテル京都駅前1362019
アパホテル京都駅東4002019
ヴァアイン(八条口)4702019
ヴィスキオ京都4232019
三交イン京都八条口1362019
JA京都ホテル2672020
京都七条ホテル計画4722020
ホテル京阪 京都駅南2002020
合計3768

京都駅周辺だけでも2020年までに、15軒 3,768室のホテルが開業する。

京都のホテルは2名用のツインルームが多いので平均宿泊人数1.5人で試算すると、京都駅周辺だけで、年間200万人の宿泊人数が増加する。

京都市内全体では、年間500万人~600万人の宿泊客が増加する。

 

現在、京都はホテル不足で、大阪に宿泊し、京都に日帰り観光する観光客が多い。

その結果、大阪のホテルは満室状態となり、大阪にも宿泊できない出張客が神戸のホテルに宿泊している。

つまり、現在の神戸のホテルの建設ラッシュは、神戸への宿泊需要が多いのではなく、京都や大阪の需要が流れている「仮需要」が原因だ。

当然、京都や大阪でホテルが大量開業すると、神戸のホテルに宿泊する人が減少する。

そうなると、今後、神戸のホテルの稼働率が低下する可能性がある。

したがって、神戸は2020年までに、神戸への宿泊需要を創出しなければならないのが、神戸人は「大阪や京都には及ばないが、神戸もホテル建設ラッシュ」で満足しているようだ。

これでは、2020年頃には、神戸のホテルは余剰となり、それがさらなる神戸経済の悪化、人口減少につながる可能性がある。

error:Content is protected !!