北大阪急行電鉄は、北大阪急行南北線延伸線(千里中央駅~箕面萱野駅・約2.5km)を2024年3月23日(土)に開業する。
北大阪急行線南北線延伸事業は、千里中央駅から北へ約2.5km延伸し、「箕面船場阪大前駅(途中駅)」と「箕面萱野駅(終点)」の2つの新駅を建設するもの。
大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」から乗換なしで「箕面船場阪大前駅」まで22分・460円(予想)、「箕面萱野駅(終点)」まで24分・480円(予想)で行けるようになる。
すでに、国交省近畿運輸局は北大阪急行南北線延伸線について2023年8月9日に認可している。
「箕面船場阪大前駅」2023年10月撮影
「箕面船場阪大前駅」の所在地は、千里中央駅から北へ約1.3kmの大阪府箕面市船場東3丁目。
北大阪急行線南北線延伸路線は、新御堂筋(国道423号)の東側側道の地下に敷設され、「箕面船場阪大前駅」の北側で地下路線から高架路線に切り替わる。
2023年10月撮影
出典 箕面市
「箕面船場阪大前駅」2023年10月撮影
運賃(2024年3月23日開業時)
梅田駅=箕面船場阪大前駅 :460円(予想)
梅田駅=箕面萱野駅 :480円
千里中央駅=箕面船場阪大前駅:160円
千里中央駅=箕面萱野駅 :190円
江坂駅=箕面萱野駅 :240円
- 2kmまで :100円(現在)
- 4kmまで :130円(現在)
- 6kmまで :140円(現在)
- 6km~8km :160円(新規)
- 8km~10km :180円(新規)
但し、延伸区間については、加算運賃60円が割増しになる。
所要時間
完成すると、梅田駅~箕面船場阪大前駅までの所要時間は22分、梅田駅~箕面萱野駅の所要時間は24分となる。
北大阪急行南北線延伸事業 概要
事業名 | 北大阪急行南北線延伸事業 |
延伸区間 | 千里中央駅~箕面萱野駅 |
延伸区間 | 約2.5km |
設置予定駅 | 箕面船場阪大前駅:大阪府箕面市船場東3丁目付近(地下駅) |
箕面萱野駅:大阪府箕面市西宿1丁目付近(高架駅) | |
主な構造形式 | 千里中央駅~箕面船場阪大前駅間 :シールドトンネル、開削トンネル |
箕面船場阪大前駅:開削トンネル | |
箕面船場阪大前駅~箕面萱野駅間:開削トンネル、高架構造 | |
箕面萱野駅:高架構造 | |
開業目標 | 2024年3月23日(土) |
事業費 | 874億円 |
整備主体 | 北大阪急行電鉄及び箕面市 |
営業主体 | 北大阪急行電鉄 |
出典 北大阪急行電鉄
千里中央駅 | ←1.2km→ | 箕面船場阪大前駅 | ←1.3km→ | 箕面萱野駅 |
←2.5km→ |
断面図
千里中央駅~箕面船場阪大前駅の間は「シールドトンネル」で、箕面船場阪大前駅は「開削トンネル」となる。
地図
箕面船場阪大前駅
所在地:大阪府箕面市船場東3丁目
出典 箕面市
「箕面船場阪大前駅」2023年10月撮影
「箕面船場阪大前駅」2023年10月撮影
「箕面船場阪大前駅」から大阪大学方面を撮影2023年10月
「箕面船場阪大前駅」2023年10月撮影
「箕面船場阪大前駅」2023年10月撮影
「箕面船場阪大前駅」2023年10月撮影
「箕面船場阪大前駅」は、国道423号(新御堂筋)の側道の地下に建設され、ホームは地下3階、改札は地下1階に設置される。
地上2階までエスカレーターとエレベーターが設置される。
地上2階からは大阪大学などへ行くメインデッキ、新御堂筋の上空を通過する歩行者デッキに接続される。
「箕面船場阪大前駅」2023年10月撮影
「箕面船場阪大前駅」2023年10月撮影
「箕面船場阪大前駅」2023年10月撮影
2023年10月撮影
歩行者デッキの全長は約120mで、新御堂筋(国道423号)を超えて、さらに西側の新船場西公園まで続く。
過去写真

「箕面船場阪大前駅(地下駅)」2022年5月(北西から撮影)
。
「箕面船場阪大前駅(地下駅)」2022年5月(南西から撮影)
2022年5月(西から撮影)
「箕面船場阪大前駅(地下駅)」2022年5月(南から撮影)
「箕面船場阪大前駅(地下駅)」2022年5月(東から撮影)
「箕面船場阪大前駅(地下駅)」北側2022年5月(東から撮影)
箕面船場阪大前駅(北側)2022年5月
2022年5月 新御堂筋の側道の地下に線路が建設される
2022年5月(地下から高架に切り替わる部分)
2022年5月(地下から高架に切り替わる部分)
2022年5月(地下から高架に切り替わる部分)
2022年5月(高架自体は完成している)
2019年5月
千里中央駅方向を撮影(2019年5月)
箕面船場阪大前駅の東側(2019年5月)
箕面船場阪大前駅の北側(2019年5月撮影)