大阪都構想 大阪市内24区を2025年に特別区4区に再編案【大阪維新の会】2020年11月1日 住民投票で否決

2020年9月3日、大阪市を廃止し、特別区(4区)に再編する「大阪都構想」の制度案が大阪市議会で可決された。

大阪府議会では、2020年8月28日に可決されており、2020年11月1日に大阪市民を対象とする住民投票が実施された。

(最新記事)住民投票の結果、反対派が多数となり「大阪都構想」は否決された。

 

この住民投票で「賛成票が過半数」となれば、2025年1月1日に大阪市内24区が、4区(北区・淀川区・中央区・天王寺区)統合される予定だった。

 

特別区「4区割案」

出典 大阪市

特別区名現区名人口(2020年6月)合計人口(2020年6月)
北区北区(特別区役所・現大阪市庁舎)138,561人780,118人
旭区90,726人
都島区107,539人
城東区168,206人
鶴見区111,781人
福島区79,353人
東成区83,952人
淀川区東淀川区177,425人602,738人
淀川区(特別区役所)183,690人
西淀川区96,064人
此花区64,888人
港区80,671人
中央区中央区(特別区役所)103,094人727,439人
西区104,425人
浪速区75,833人
西成区108,386人
大正区62,521人
住之江区120,097人
住吉区153,083人
天王寺区天王寺区(特別区役所)81,527人641,200人
阿倍野区110,886人
生野区129,280人
東住吉区127,256人
平野区192,251人
大阪市合計人口2,751,495人

大阪市には現在24区があるが、人口10万人以下の区もあり、自治体ととしての規模は小さい。そのため、財政的にも人材的にも市民サービスが満足にできていない可能性がある。

国の定める中核市は人口30万人以上、政令指定都市は70万人以上(法律上は50万人)なので、その程度の規模の区に統合する方が合理的だ。

 

東京特別区

東京23区の人口は9,467,490人(2017年)で、世田谷区の約91万人が最大で、1区当たりの平均人口は約41万人となっている。

 

大阪都を名乗るには別の法整備が必要

2020年11月1日にも実施される大阪市民を対象とした住民投票で賛成多数ならば2025年1月1日に大阪市は「特別区」に再編される。

但し「大阪都」を名乗るには、別の法整備が必要で、それがない場合は「大阪府」のままとなる。

error:Content is protected !!