マンション

東急不動産、大阪市北区中崎に「地上38階建・高さ141m・総戸数256戸」のタワーマンションを建設2027年3月竣工(旧大阪北逓信病院跡地)

2023年11月(南から撮影) 東急不動産は大阪市北区に超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画」を建設する。 建物の規模は、地上38階建・高さ141m・総戸数256戸で、設計はIAO筆者撮影
ニュース 話題

「なにわの海の時空館」の活用、事業者「シンフォニックスリール社」に決定、2025年春から段階的に開業

大阪市の”負の遺産”とも言われる「なにわの海の時空館」活用についての事業者が「シンフォニックスリール社」に決定した。 「なにわの海の時空館」は2000年、総工費176億円をかけて大阪・咲洲に海洋博物館筆者撮影
ニュース 話題

(仮称)茶屋町TATSUMIビル(地上10階・延床面積約3,700㎡)2026年4月完成

現地看板を撮影 辰己建物総合管理(大阪市平野区)は、大阪市北区に保有する賃貸オフィスビル「(仮称)茶屋町TATSUMIビル」を建替える。 建物の規模は、地上10階建・延床面積約3,700㎡で、設計はI筆者撮影
ニュース 話題

名鉄、名古屋駅再開発(高さ180mの超高層ビル3棟)2030年開業へ(近鉄HD・三井不動産・日本生命)

名鉄「名古屋駅」2022年12月筆者撮影 名古屋鉄道は、近鉄グループホールディングス・三井不動産・日本生命など4社は共同で、名鉄百貨店や近鉄パッセなど6棟のビル(敷地面積約2.8万㎡)を一体的に再開発筆者撮影
交通

JR大阪駅(うめきた地下ホーム)の「地上商業施設(地上駅舎)」2025年3月完成

完成予想図(変更の可能性あり) JR西日本は、現在の「JR大阪駅」に隣接する「うめきた2期地区」の地下に「JR大阪駅(地下ホーム)」を2023年3月に開業した。 2024年夏頃、駅前広場・連絡デッキ等筆者撮影
大阪市・大阪府

藤田美術館(大阪市都島区)2022年4月1日開館(あみじま茶店や日本庭園は無料開放)

2023年11月撮影 藤田美術館(大阪市都島区)は、2022年4月1日に開館した。 館内の無料エリア内であみじま茶店では、抹茶とお団子(500円)を利用でき、日本庭園も無料開放している。 開館記念の2筆者撮影
ニュース 話題

阪急電車 「特急座席指定サービスPRiVACE(プライベース)1車両40座席」を2024年夏から京都線に導入

阪急電鉄は、同社初となる座席指定サービス「PRiVACE(プライベース)」を2024年夏に京都線に導入する。 阪急京都線の新型特急車両2300系及び現行の9300系の一部車両の大阪方から4両目に座席指筆者撮影
ニュース 話題

大阪・御堂筋の歩道拡張 2025年3月までに「長堀通~千日前通(なんば)の側道を歩道化」「2037年に完全歩道化」

2023年11月(新橋交差点の南:南方向に撮影) 大阪・御堂筋の「完全歩道化」構想 大阪のメインストリート・御堂筋(梅田―難波、4.2km)について、大阪市や経済団体などでつくる官民の委員会は2018筆者撮影
ニュース 話題

ユニクロ心斎橋「UNIQLO SHINSAIBASHI」 2023年11月23日オープン

2023年11月撮影 ユニクロは、大阪・心斎橋に2店舗目となる「UNIQLO SHINSAIBASHI」を2023年11月23日(木・祝)にオープンする。 ユニクロが2021年9月まで営業した場所に、筆者撮影
ニュース 話題

なんば広場(南海なんば駅北側)2023年11月23日オープン 歩行者空間に整備

出典 南海電気鉄道 大阪市が事業主体となり官民が連携して整備を進めてきた南海なんば駅北側の「なんば広場」が2023年11月23日に供用開始された。 「なんば広場」の敷地面積は約6,000㎡で、西側にベ筆者撮影
ニュース 話題

創価学会関西池田記念大講堂(地上4階建・延床面積約2.5万㎡)2026年12月に完成予定(旧・太閤園)大阪市都島区

2023年11月(南西から撮影) 創価学会は、大阪市都島区の「旧・太閤園跡地」に「創価学会関西池田記念大講堂」を2026年12月に竣工する予定。 参照  聖教新聞(完成予想図) 建物の規模は、地上4階筆者撮影
ニュース 話題

JR三ノ宮新駅ビル(地上32階建・高さ約160m・延床面積10万㎡)2024年春着工・2029年度開業(神戸市中央区)

出典 JR西日本 JR西日本、都市再生機構(UR)、JR西日本不動産開発は、神戸市中央区の(仮称)JR三ノ宮新駅ビルの本体工事に2024年春に着工すると2023年11月15日に発表した。 JR西日本P筆者撮影
error:Content is protected !!