【2020年・令和2年】関西の路線価 全国上昇率上位10地点のうち6地点は 「大阪」

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

阪急うめだ本店(大阪市)

2020年7月1日に路線価が発表され、全国上昇率10地点のうち6地点は 「大阪」で、大阪の上昇率が際立っている。

ただし「路線価」は1月1日時点の土地(1㎡)の評価額で、相続税や贈与税の算定基準となるものだが、新型コロナウイルス感染症の影響は含まれていない。

 

関西の府県庁別の最高路線価(2020年)

1㎡当たり、単位万円

順位都市名エリア所在地最高路線価(2020年)前年比最高路線価(2019年)
1大阪市阪急うめだ本店前大阪市北区角田町2,160万円+35.0%1,600万円
2京都市四条通・みずほ銀行前京都市下京区四条通寺町東入る673万円+18.1%570万円
3神戸市三宮センター街神戸市中央区三宮町1丁目576万円+17.6%
4奈良市奈良近鉄ビル前奈良市東向中町80万円+21.2%
5和歌山市JR和歌山駅和歌山市友田町5丁目36万円0.0%36万円
6草津市JR草津駅東口広場草津市大路1丁目31万円+8.8%

関西の路線価1位は、大阪の「キタ」の「阪急うめだ本店前」の2,160万円(1㎡)で上昇率は35%、2位は大阪の「ミナミ」の「心斎橋筋2丁目」の2,152万円で上昇率は44.6%となった。

梅田(キタ)はオフィス需要、心斎橋・なんば(ミナミ)はインバウンド需要を背景に路線価が上昇している。

2025年の大阪関西万博を控え、大阪の再開発に期待が高まったためと思われる。今後1年~2年は新型コロナウイルス感染症の影響で路線価は下落する可能性もあるが、2025年に向けて再び上昇するのではないか?

 

全国の都道府県の最高路線価(2020年)

1㎡当たり、単位万円

順位都市名エリア所在地最高路線価(2020年)前年比最高路線価(2019年)
1東京都銀座中央通り中央区銀座5丁目4,592万円+0.7%
2大阪市阪急うめだ本店前大阪市北区角田町2,160万円+35.0%1,600万円
3横浜市横浜駅西口横浜市西区南幸1丁目1,560万円+34.5%
4名古屋市名古屋駅名古屋市中村区名駅1丁目1,248万円+13.0%
5福岡市天神福岡市中央区天神2丁目880万円+11.8%
6京都市四条通・みずほ銀行前京都市下京区四条通寺町東入る673万円+18.1%570万円
7神戸市三宮センター街神戸市中央区三宮町1丁目576万円+17.6%
8札幌市札幌停車場線通り札幌市中央区北5条西3丁目572万円+17.2%
9さいたま市大宮駅西口さいたま市大宮区桜木町2丁目426万円+15.1%
10広島市広島市中区胡町相生通り329万円+7.9%

都道府県の最高路線価でも大阪が2位、京都が6位、神戸が7位と関西の路線価は全国的にも高くなっている。

 

全国路線価上昇率トップ10(2020年)

1㎡当たり、単位万円

順位都市名所在地前年比最高路線価(2020年)
1北海道倶知安町字山田+50.0%
2沖縄県宮古島市平良字西里+45.8%
3大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目+44.6%
4大阪府豊中市新千里東町1丁目+42.5%
5沖縄県那覇市久茂地3丁目+40.8%
6大阪府大阪市淀川区宮原3丁目+38.0%
7大阪府大阪市浪速区難波中2丁目+35.0%
7大阪府大阪市北区角田町+35.0%
7大阪府吹田市豊津町+35.0%
7沖縄県那覇市おもろまち4丁目+35.0%

路線価の上昇率トップ10のうち6地点が大阪だった。1位は北海道倶知安町、2位は沖縄県宮古島市とリゾート地で、3位の大阪市は都市としては日本1位の上昇率でそれだけ大阪への期待が大きいと言える。

error:Content is protected !!