観光

ニュース 話題

「大阪駅地下ホーム=奈良」臨時特急「まほろば」 2023年3月25日運転開始「おおさか東線経由(58分~62分)

JR西日本は、2023年3月18日の大阪駅(うめきた地下ホーム)開業にあわせて、大阪(新大阪)と奈良を乗り換えなしで結ぶ、臨時特急「まほろば(全席指定)」を土曜、日曜、祝日に1日1往復運行する。特急料筆者撮影
大阪市・大阪府

大阪護國神社 大阪メトロ「住之江公園駅」

大阪護國神社大阪護國神社(おおさかごこくじんじゃ)は、大阪市住之江区にある神社(護国神社)。大阪府出身ならびに縁故の殉国の英霊10万5千余柱を祀っており、祭神の柱数は護国神社では沖縄県護国神社、福岡縣筆者撮影
大阪市・大阪府

玉造稲荷神社「恋キツネ(絵馬)」縁結び・恋愛成就「JR森ノ宮駅徒歩8分」

恋キツネ(絵馬)玉造稲荷神社(たまつくりいなりじんじゃ)は、大阪市中央区玉造にある神社で、垂仁天皇18年(西暦 紀元前12年)の秋に創祀されたと伝えられる。天正4年(1573年)の兵乱により本社などが筆者撮影
中部(名古屋)

岐阜県関市「モネの池(通称)」(大阪にもあるといい)

出典 写真ACJR岐阜駅から約40km北の岐阜県関市の根道神社の近くに「モネの池(通称)」がある。元々は1980年頃に灌漑用として整備されたが、1999年近くで花苗の生産販売をする「フラワーパーク板取筆者撮影
ニュース 話題

「2022年12月28日一部予約開始」全国旅行支援 2023年1月10日再開(割引率20%・平日クーポン2,000円・休日クーポン1,000円)

全国旅行支援(2023年1月10日)政府(国土交通省・観光庁)は、全国旅行支援を2023年1月10日から再開する。2022年12月28日から予約を再開した県がある。 割引率40%→20%に引き下げる 筆者撮影
グルメ

「名古屋の喫茶店モーニング」BUCYO COFFEE(JR名古屋駅から徒歩10分)

BUCYO COFFEE(名古屋市)名古屋の喫茶店のモーニングは、いろいろ食べれると有名だが、チェーン店以外どこに行けばいいのかよくわからない。JR名古屋駅から徒歩10分と、ちょっと距離があるが、行列筆者撮影
ニュース 話題

2025年大阪・関西万博跡地50ha(夢洲第2期開発)に大規模テーマパーク誘致か?2028年後半「IR統合型リゾート」部分開業予定と連携

出典 大阪市2022年12月22日、大阪市は2025年大阪・関西万博の会場跡地(約155ha・夢洲)の利用について事業者の意向調査(マーケットサウンディング)を実施すると公表した。公募するのは万博会場筆者撮影
中部(名古屋)

ノリタケの森(ミュージアム、ノリタケ直営店、レストラン、カフェ)JR名古屋駅徒歩15分

2022年12月撮影陶磁器メーカー「ノリタケ」が2001年、創立100周年を記念してJR名古屋駅から徒歩15分の場所に「ノリタケの森」をオープンした。敷地内では陶磁器の工場やオールドノリタケを展示する筆者撮影
グルメ

イオンモール Nagoya Noritake Garden 2021年10月27日開業(JR名古屋駅徒歩12分)ノリタケガーデン

2022年12月撮影イオンモールは、JR「名古屋駅」北側の名古屋市西区則武新町に「イオンモール Nagoya Noritake Garden(ノリタケガーデン)」を2021年10月27日に開業した。建筆者撮影
ニュース 話題

神戸アリーナ(仮)2025年4月開業予定「NTT都市開発など」神戸港の新港突堤西地区(第2突堤)に「1万人以上収容のアリーナ」整備

出典 NTT都市開発NTT都市開発株式会社(東京)は、「神戸アリーナ(仮)」について、2023年4月18日に着工したと発表した。今後、2025年2月に竣工し、2025年大阪・関西万博の開催にあわせた2筆者撮影
ニュース 話題

【大阪】「梅田イス umeda」が白色になった( 阪急サン広場、HEP FIVE前)

2022年11月撮影「梅田イス」は、阪急グランドビルとHEP FIVEの間の「阪急サン広場」(面積約250㎡)に設置されている。以前は、赤色だったが、2022年11月現在、白色になっていた。この「梅田筆者撮影
大阪市・大阪府

【大阪メトロ「昭和町駅」】昭和レトロな街並み、レストラン、カフェ巡り

Hakkou LePAN(発酵 ルパン)大阪メトロ御堂筋線「昭和町駅」の周辺には、国登録有形文化財の寺西家阿倍野長屋などの昭和レトロな建物を利用したレストランやカフェが多くある。地図Hakkou Le筆者撮影
大阪市・大阪府

少彦名神社 神農祭 2022年11月22日・23日(大阪・道修町)

少彦名神社(すくなひこな)少彦名神社(大阪市中央区道修町)の例大祭「神農祭」が2022年11月22日・23日に開催される。神農祭は文政5年(1822年)に大坂でコレラが流行した際に薬種仲間が病除けの薬筆者撮影
ニュース 話題

高麗橋 Open Street 2022年11月17日(木)~19日(土)「三井ガーデンホテル大阪淀屋橋」前

高麗橋 Open Street は、車両の通行を制限し、道路を公開空地の新しい活用を提案するイベントで、2022年11月17日(木)~19日(土)に開催される。ちなみに、三井ガーデンホテル大阪淀屋橋は筆者撮影
大阪市・大阪府

ブラジルの現代アーティスト「ROMERO BRITTO(ロメロ・ブリット)」ハービスプラザエント1F「ホープベアー・ギャラリー大阪店」

(撮影許可済)ROMERO BRITTO(ロメロ・ブリット)は、1963年ブラジル生まれの現代アーティスト。彼の原画や版画(リトグラフ)を展示販売しているギャラリー「HOPE BEAR Gallery筆者撮影
コラム 小説

大阪メトロ「谷町四丁目駅」から大阪城への動線が微妙

2025年大阪・関西万博の会場の最寄駅は、大阪メトロ中央線「コスモスクエア駅」から1駅延伸し、新設する「(仮)夢洲駅」となる。そのため、大阪メトロ中央線沿線の「海遊館」や「大阪城」の観光需要も増加する筆者撮影
error: Content is protected !!