
2019年11月
NTT都市開発(東京)は、京都市の新風館に外資系「エースホテル京都」(ホテル・商業複合施設)を2020年6月11日(木)に開業する。(当初開業予定日2020年4月16日)
- 来館者はマスク着用・手指アルコール消毒を呼びかけ、施設入り口には「体温測定用サーモカメラ」を設置する。
エースホテルは1999年にアメリカ・シアトルで開業し、現在アメリカ、イギリスで9ホテルを運営しており、「エースホテル京都」はアジア初出店となる。
烏丸通側は、既存建物(京都市指定登録文化財)の1Fを商業施設としてリノベーションし、2Fと3Fはホテル客室となる。
設計はNTTファシリティーズ、建築デザイン監修は隈研吾建築都市設計事務所、内装デザインはCommune Design Inc(米国)、施工は大林組が担当する。
新風館は、1926年に旧逓信省営繕課技師の吉田鉄郎氏が設計、清水組(現清水建設)が施工した旧京都中央電話局で、京都市登録有形文化財第1号となった。
2001年~2016年に商業施設「新風館」として運営されていたが、2020年4月の開業後も「新風館」として営業する。
商業施設「新風館」テナント一覧
| グルメ/スイーツ
(地上1階) |
店名 | 内容 | 営業時間 |
| お茶と酒たすき新風館 | かき氷 | 11:00~22:00 | |
| ぎょうざ処 亮昌 | 餃子 | 11:00~23:00 | |
| くずし鳥割烹スエヒロガリ 京都 | 焼鳥 | 11:00~23:00 | |
| green bean to bar CHOCOLATE(グリーンビーントゥーバーチョコレート) | チョコレート | 11:00~20:00 | |
| 天ぷら「天寅」 | 天ぷら | 11:00~23:00 | |
| DIG THE LINE BOTTLE & BAR(ディグザライン ボトル アンドバー) | クラフトビール/日本酒 | 11:00~24:00 | |
| CAFÉ KITSUNÉ KYOTO ShinPuhKan(メゾン キツネ 京都 新風館) | レディス/メンズ/カフェ | 8:30~20:00 |
| ファション/ライフスタイル(地上1階) | 店名 | 内容 | 営業時間 |
| uka store kyoto ShinPuhKan(ウカストア 京都新風館) | ビューティ/コスメティック | 11:00~20:00 | |
| GLOBE SPECS KYOTO(グローブスペックス 京都) | アイウェア | 11:00~20:00 | |
| JOHN SMEDLEY(ジョン スメドレー) | レディス/メンズ | 茶屋(8:00~23:00)
植屋(10:00~19:00) |
|
| (THISIS)SHIZEN(ディスイズシゼン) | 茶屋/植屋 | 11:00~20:00 | |
| TRAVELER’S FACTORY KYOTO(トラベラーズ ファクトリー 京都) | ステーショナリー/雑貨 | 11:00~20:00 | |
| BEAMS JAPAN(ビームス ジャパン) | レディス/メンズ/雑貨 | 11:00~20:00 | |
| Pilgrim Surf+Supply | レディス/メンズ | 11:00~20:00 | |
| bonjour records(ボンジュール レコード) | レディス/メンズ/レコード/CD | 11:00~20:00 | |
| 本と野菜 OyOy(本と野菜 オイオイ) | 飲食/本屋 | 11:00~20:00 | |
| MAISON KITSUNÉ KYOTO ShinPuhKan(メゾン キツネ 京都 新風館) | レディス/メンズ | 11:00~20:00 | |
| Y. & SONS(ワイアンドサンズ) | メンズ着物 | 11:00~20:00 | |
| LE LABO KYOTO(ル ラボ 京都) | フレグランス | 11:00~20:00 | |
| 1LDK(ワンエルディーケー) | レディス/メンズ | 11:00~20:00 |
| ミニシアター(地下1階) | UPLINK京都
(アップリンク京都) |
4スクリーン 215席(73席、60席、44席、38席) |

2019年11月(北側から撮影)

2019年11月(北側から撮影)

2019年11月(北側から撮影)

烏丸通側完成予想図

東洞院通側完成予想図

2019年11月(北側から撮影)

客室イメージ(出典 NTT都市開発)
| 施設名 | エースホテル京都 |
| 所在地 | 京都市烏丸通姉小路下ル場之町586-2外 |
| 敷地面積 | 6,384.73㎡ |
| 延床面積 | 25,677㎡ |
| 高さ | 約31m |
| 構造 | 鉄骨造・地下鉄筋コンクリート造 |
| 階数 | 地上7階・地下2階 |
| 用途 | ホテル(地上2階~7階)・店舗(地下1階、地上1階) |
| 客室数 | 213室(予定) |
| 事業者 | NTT都市開発 |
| 設計・監理 | NTTファシリティーズ |
| 建築デザイン監修 | 隈研吾建築都市設計事務所 |
| 内装デザイン | Commune Design Inc.(米国) |
| 施工 | 大林組 |
| 着工 | 2017年10月 |
| 開業 | 2020年6月11日 |

烏丸通に面した「3階建建物(商業施設)」と敷地中央の「7階建て建物(ホテル)」の2棟がある。
既存棟
烏丸通に面した商業施設は、既存建物を再利用し、京都市営地下鉄「烏丸御池駅」と地下2階で直結する。
ホテル
新築棟の地下1階と地上1階は商業施設となり、2階~7階はエースホテルとなる。客室数は213室。
ホテルの基準階の面積は推定約3,000平米で、1客室の平均面積は約40平米と予想される。
パサージュ
今回の建設計画では、烏丸通から東洞院通を東西に繋ぐようにパサージュを設置する。
パサージュは、1784年パリのパレ・ロワイヤルに初めて建設された商業空間で、 ガラス製のアーケードに覆われた歩行者専用通路の両側に商店が並んでいるもの。
百貨店の発生以前に高級商店街として栄えた。「パサージュ」とはフランス語で「通過」や「 小径」の意味。
アクセス
