スポンサーリンク

大阪市立科学館(中之島)で「月の石(NASA所蔵の実物資料)」を展示(2025年2月5日~2025年4月6日)

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。)

2024年12月(南から撮影)

大阪市立科学館では「2025年2月5日から2025年4月6日まで」NASAが所蔵する「月の石」実物資料(アポロ15号のサンプル)を展示している。

2025年2月(筆者撮影)

万博で夢見たサイエンス展

  • 場所:大阪市立科学館 展示場1階
  • 観覧料:常設展示場観覧料
    大人 400 円
    学生( 高校・大学)300 円
    中学生以下無料
    主 催:大阪市立科学館

1970年の大阪万博の最大の呼び物は「月の石」(アポロ12号のサンプル)だった。

今回展示する「月の石」は(アポロ15号のサンプル)で同じものではないが、NASAが所蔵する本物の「月の石」だ。

その他、月の砂や小惑星「リュウグウ」の石、それに火星からやってきたと考えられるザガミ隕石も展示。

大阪市立科学館の前身である「大阪市立電気科学館」は、昭和12(1937)年3月に開館し日本初(東洋初)のプラネタリウムを設置した。

2023年11月~2024年7月末まで約10億円をかけてリニューアルした。

地図

 

大阪市立科学館 概要

2024年12月(南から撮影)

施設名 大阪市立科学館
所在地 大阪市北区中之島4-2-1
開館時間 9時30分~17時(展示場入場は16:30まで)
休館日 毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日)

年末年始

観覧料金 プラネタリウム(大人600円)

展示場(大人400円)

開業 2024年8月1日リニューアル

1989年開館

前身である「大阪市立電気科学館」は、昭和12(1937)年3月に開館

アクセス 大阪メトロ「肥後橋駅」から500m

京阪中之島「渡辺橋駅」から500m

阪神「福島駅」から800m

大阪シティバス「田蓑(たみの)橋」バス停下車約300m

2024年12月(北から撮影)

error: Content is protected !!