【なにわ筋線】環境影響評価方法書公開【路線図】

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)
スポンサーリンク

出典 大阪市

大阪市は「なにわ筋線」の環境公表評価方法書を公開した。

なにわ筋線 事業概要

線路長7.4km
編成車両数6両、8両、9両
運転本数560本/日
列車種別JR(特急・普通)、南海(優等・普通)
走行速度110km/h
開業目標2031年春

スポンサーリンク


「なにわ筋線」は1日最大560本なので、午前4時~午後12時の20時間の運行時間と考えると1時間当たり最大上下28本になる。

JRと南海の本数が同じとすると、各社片道1時間当たり最大7本となる。

 

1時間当たりの予想本数(当ブログ試算)

会社名列車種別1時間当たり本数
JRはるか(特急6両、9両)2本
くろしお(特急6両)1本~2本
普通2本~3本
南海ラピート(優等6両)2本
和歌山行特急2本
空港急行・普通2本~3本
合計11本~14本

コメント

JRの「関空特急はるか」と南海の「ラピート」は統一される予定で、両社合わせて1時間当たり4本(15分間隔)の運行になると予想される。

その他、JRは、「特急くろしお」を運行し、南海は「和歌山行特急」を運行すると思われる。

特急料金不要の電車は1時間当たり

  • JR普通2本~3本
  • 南海和歌山行特急2本
  • 南海空港急行・普通2本~3本

合計6本~8本となると思われる。

error:Content is protected !!