「パリ2024オリンピック」は、2024年7月26日の開会式から2024年8月11日まで開催される。(但し、一部競技は2024年7月24日から開催される)
パリでオリンピックが開催されるのは1900年、1924年に続き3回目となる。
本大会では32競技329種目が実施され、アスリート10,500人とスタッフ4,000人の合計14,500人が参加する。
#パリ2024 の選手村を空から覗いてみよう👀☁️
7月にはこの選手村が世界中から集まる選手たちを迎えます✨@Paris2024
🎥 : ©︎ SOLIDEO – Dronepress pic.twitter.com/1URSloYbzP
— オリンピック (@gorin) March 15, 2024
選手村の概要
| 名称 | パリオリンピック・パラリンピックの選手村 |
|---|---|
| 所在地 | パリ市北部の郊外(大半の競技会場は10km圏内) |
| エリア |
|
| 敷地面積 | 52ha |
| 棟数 | 82棟 |
| 戸数 | 3,000戸 |
| 部屋 |
|
| ベット数 | 14,250ベット(オリンピック)
9,000ベット(パラリンピック) |
| 収容人数 | 14,500人(オリンピック選手10,500人とスタッフ4,000人)
9,000人(パラリンピック) |
| ベット | 段ボールによる簡易型(日本製) |
| 冷暖房 | エアコンは無し
床冷房(床下配管に冷たい地下水を通す) |
| 付帯施設 | メインレストラン(3,200席) |
| 開日 |
|
| 閉村 | 2024年9月10日(パラリンピック競技大会の選手村が閉村) |
| 開催後 | 住宅・学校・オフィスとして整備 |
大阪でオリンピックを開催する場合
パリオリンピックの選手村の敷地面積は52haと広く、10階建の住宅棟と82棟建設する。
しかし、大阪の場合は、広い敷地を確保することが難しいので「高さ100m・30階建タワーマンション」と「高さ60m・20階建マンション」を組み合わせで整備すると予想される。
各住宅棟の敷地面積は約2,000㎡~3,000㎡で、合計30棟が必要になると思う。
敷地面積の合計は6ha~9haだが、付帯施設を含めると10ha~15haになると思う。
| 名称 | (仮)大阪オリンピック・パラリンピックの選手村 |
|---|---|
| 所在地 | 大阪都心から10km圏内 |
| 敷地面積 | 6ha~9ha(住宅棟のみ)
10ha~15ha(住宅棟と付帯施設) |
| 棟数 |
|
| 戸数 | 3,000戸 |
| 部屋 |
|
| ベット数 | 14,250ベット(オリンピック)
9,000ベット(パラリンピック) |
| 収容人数 | 14,500人(オリンピック選手10,500人とスタッフ4,000人)
9,000人(パラリンピック) |
東京オリンピック(2020)の選手村概要
| 名称 | 2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村 |
|---|---|
| 所在地 | 東京都中央区晴海5五丁目 |
| 敷地面積 | 都有地18ha |
| 棟数 | 21棟(14階建~18階建) |
| 戸数 | 3,800戸 |
| ベット数 | 18,000ベット(オリンピック)
8,000ベット(パラリンピック) |
| 閉村後 | 大会後は宿泊棟を改修し、新たに50階建ての超高層2棟を建設し、5,632戸の分譲・賃貸住宅「HARUMI FLAG」として整備 |
| アクセス | 都営大江戸線「勝どき」駅から徒歩18分 |
