
2024年10月
日本将棋連盟は、現在の関西将棋会館(大阪市福島区)を大阪府高槻市へ移転・建替し、2024年12月3日にグランドオープンした。
建物の規模は、地上5階建、延床面積約1,900㎡、建設費は土地代を含め約13億円、整備事業者は大成建設。

出典 日本将棋連盟(将棋盤をイメージした外観)
日本将棋連盟は2024年に創立100周年を迎える。
新・関西将棋会館は2024年10月に完成し、日本将棋連盟が制定する「将棋の日」の2024年11月17日に完成式典を開催、2024年12月3日にグランドオープンした。

関西将棋会館の右側は「駒音公園(高槻市事業)」予定地で2025年3月に完成する予定
移転先は、JR「高槻駅」(きた西出口)から西へ徒歩1分の高槻市の市有地(旧・市営バスJR高槻西滞留所)。
新大阪駅からは電車(新快速)で10分。
地図




2024年10月(南西から撮影)
| 施設名 | 関西将棋会館 | 
|---|---|
| 所在地 | 大阪府高槻市芥川町2丁目387番2 | 
| 敷地面積 | 760.89㎡ | 
| 建築面積 | 529.28㎡ | 
| 延床面積 | 約1,900㎡ | 
| 階数 | 地上5階 | 
| 高さ | 20.75m | 
| 棟数 | 3棟 将棋会館 駐輪場上屋 駐車場上屋 | 
| 付帯施設 | 建物に隣接して「関西将棋の森」を設置する | 
| 建築主 | 公益社団法人 日本将棋連盟 | 
| 建設費 | 建設費は土地代を含め約13億円 | 
| プロジェクトマネジメント | 株式会社地域計画建築研究所 | 
| 設計 | 大成建設 | 
| 施工 | 大成建設 | 
| 着工 | 2023年9月14日(準備工事2023年8月22日) | 
| 竣工 | 2024年10月31日 | 
| グランドオープン | 2024年12月3日 | 
| アクセス | JR「高槻駅」(きた西出口)から西へ徒歩1分 JR「新大阪駅」~JR「高槻駅」は新快速で10分 | 

対局室(出典 日本将棋連盟)

「内なる庭」

1階将棋道場
| フロア | 内容 | |
| 5階 | タイトル戦も行える特別対局室 | 「内なる庭」という中庭が眺望できる | 
| 4階 | 対局室 | |
| 3階 | 事務室・棋士室・会議室 | |
| 2階 | 多目的ホール・いす対局室 | |
| 1階 | 一般も利用できる将棋道場・売店 | |

出典 日本将棋連盟

2024年10月

2024年10月

2024年10月

現地標識

現地看板

現地看板
2021年7月27日、日本将棋連盟と高槻市は、現在、大阪市福島区にある関西将棋会館を大阪府高槻市移転する合意書を締結した。
高槻市は建物に隣接して「駒音公園」を2025年3月に整備し、JR高槻駅の「地下通路の美装化」「休憩施設」も2024年秋に整備する。

出典 高槻市

出典 高槻市

2024年10月(将棋の駒のイメージ)

出典 高槻市

出典 高槻市(当ブログで加筆)
コメント
関西将棋会館を大阪市福島区から高槻市に移転すると聞くと、大阪市内から遠くなると感じる。
しかし、東京や名古屋などから来阪するプロ棋士は新幹線で来るので、新大阪駅から電車(新快速)で10分のJR高槻駅前は、むしろ、現在の大阪市福島区よりもアクセスがいいと言える。

2022年5月(JR高槻駅・きた西口)

JR高槻駅構内図(出典 JR西日本)当ブログで加筆

2022年5月(JR高槻駅・中央口前ペデストリアンデッキから撮影)
2026年度に道路施設も美装化する。

2023年10月(南東から撮影)

2023年10月(南から撮影)

2023年10月(南から撮影)

2023年10月(南西から撮影)

2022年5月(南東から撮影)

2022年5月(南から撮影)

2022年5月(南から撮影)

| 施設名 | 関西将棋会館 | 
| 所在地 | 大阪市福島区福島6-3-11 | 
| 敷地面積 | 400㎡(当ブログ推定) | 
| 延床面積 | 1,800㎡(当ブログ推定) | 
| 階数 | 地上5階 | 
| 構造 | 鉄筋コンクリート造 | 
| 竣工 | 1981年 | 
| アクセス | JR大阪環状線「福島駅」徒歩3分 | 
