交通

ニュース 話題

関空 A滑走路 高さ1mかさ上げ

出典 国土交通省国土交通省は、2018年9月、台風21号の影響で浸水した関西空港のA滑走路と誘導路を高さ1mかさ上げする方針を固めた。2019年度にも工事に着手する。引用・参照 読売新聞関空A滑走路は筆者撮影
ニュース 話題

【2019年3月16日開業】おおさか東線 「JR南吹田駅」を見てきた【 開業後の様子】

JR南吹田駅北側(2019年3月16日撮影)2019年3月16日に「おおさか東線(北区間11.1km)」が開業した。JR南吹田駅は、JR新大阪の次の駅で、吹田市南吹田1丁目に位置する。(おおさか東線は筆者撮影
ニュース 話題

【2019年春稼働予定】阪急十三駅 京都線ホームドア設置工事

阪急十三駅の5号線ホーム(京都本線 河原町ゆき)でホームドアの設置工事が2019年1月下旬に始まった。スポンサーリンク(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).筆者撮影
ニュース 話題

新大阪ハブに、企業集積厚く リニアも視野に街づくり

2019年1月23日 日経新聞によると、新大阪駅がハブ(交通拠点)として将来的に整備される動きがある。引用・参照新大阪がハブ、企業集積厚く リニア視野に街づくり:日本経済新聞 — 関西散歩ブログ (@筆者撮影
ニュース 話題

神戸空港をビジネスジェットの拠点に【関西エア構想】

神戸新聞によると、「関西エアポートは、神戸空港をビジネスジェットの拠点とする構想がある」という。引用・参照 神戸新聞羽田空港はビジネスジェットが駐機できる期間が5日間で、成田空港は30日間駐機できるが筆者撮影
ニュース 話題

近鉄特急が大阪メトロ中央線に乗り入れ「夢洲(大阪)~近鉄奈良」直通運転 検討へ 【2025年大阪関西万博】

近鉄は、2025年の大阪関西万博の会場となる夢洲(大阪)と奈良方面を直通特急で結ぶ検討を始めた。現在、近鉄けいはんな線は大阪メトロ中央線に乗り入れしているが、将来的に近鉄「生駒駅」で近鉄奈良線に接続す筆者撮影
ニュース 話題

【2021年度完成予定】JR大阪環状線 京橋駅リニューアル工事【大阪環状線改造プロジェクト】

完成予想図JR西日本は、2021年度完成を目指し、JR京橋駅のリニューアル工事を実施している。2019年秋頃には京橋駅3番線・4番線ホームに「可動式ホーム柵」(ホームドア)を設置する。2019年1月撮筆者撮影
ニュース 話題

【2019年度】国交省 地方創生回廊中央駅構想予算化へ【新大阪駅】

国土交通省は、新大阪駅を新幹線ネットワークのハブとして位置付ける「地方創生回廊中央駅構想」の具体的な検討に2019年度から着手する。2019年度予算案に整備新幹線の建設推進および高度化事業として関係予筆者撮影
ニュース 話題

【那覇空港】MRO JAPAN(ANA整備会社)2019年1月7日 稼働【伊丹空港から移転】

2019年4月 筆者撮影MRO Japanは、ANAのグループ企業として、伊丹空港の大阪事務所でANAグループの機材を中心に航空機整備・塗装事業を行ってきた。2018年11月8日に、沖縄県が建設を進め筆者撮影
ニュース 話題

【2023年度開業】箕面船場阪大前駅を見て来た【北大阪急行線延伸】

箕面船場阪大前駅周辺イメージ(出典 箕面市)北大阪急行線延伸事業は、現在、千里中央駅まで運行している北大阪急行線(地下鉄御堂筋線と直通)を北へ約2.5km延伸し、「箕面船場阪大前駅」と「箕面萱野駅」の筆者撮影
ニュース 話題

【2019年春】タイガースICOCA発売【阪神電車】

出典 阪神電気鉄道阪神電気鉄道は、2019年春に「タイガースICOCA」2種類を発売する。ICOCA(JR西日本)とPiTaPa(関西私鉄・メトロ)の相互利用・連携サービスのため、阪神電車、阪急電車、筆者撮影
ニュース 話題

【JR大阪駅北西】日本通運事務所ビル解体工事が近く始まる【なにわ筋線】

2018年11月 当ブログ撮影2018年11月、現地を撮影したが、すでに日本通運事務所ビルは閉鎖されているようだった。現地案内図(当ブログ撮影)建設ニュースによるとJR大阪駅北西の「日本通運事務所ビル筆者撮影
ニュース 話題

【2019年3月18日】ピーチ 那覇空港のターミナル変更【連結ターミナルビル】

2019年3月18日(月)に那覇空港「連結ターミナルビル」が供用開始した。これに伴い、ピーチアビエーションのカウンターも「連結ターミナルビル3階」に移転した。「連結ターミナルビル」は現在の那覇空港の「筆者撮影
なにわ筋線

【なにわ筋線】 南海とJRはどこで分岐するのか?【当ブログの予想】

出典 大阪市「なにわ筋線」は、JR大阪環状線「福島駅」付近で「なにわ筋」の地下に入る。その後、地下構造のまま「なにわ筋」を南下し、中央大通りの南で分岐して、JR難波駅と南海(仮称)新難波駅に至る。スポ筆者撮影
なにわ筋線

なにわ筋線「南海(仮称)新難波駅」建設予定地に行ってみた

Yahoo Newsに「ミナミ素通り」の危機も!? 相次ぐ「新線整備」で大阪の街はどう変わる?という記事が掲載されていた。参照 そこで、当ブログでも「なにわ筋線(仮称)南海新難波駅」の建設予定地につい筆者撮影
ニュース 話題

【2019年2月1日】ANA 伊丹空港国内線ラウンジ リニューアルオープン

伊丹空港受付(完成予想図)ANAは、建築家「隈研吾」氏監修の下、伊丹空港(大阪国際空港)のラウンジを刷新し2019年2月1日にリニューアルオープンする。対象ラウンジANA SUITE LOUNGEAN筆者撮影
error: Content is protected !!