うめきた2期

うめきた2期、大阪駅から淀川河川敷まで歩道を整備すべき

出典 大阪市うめきた2期大阪市の資料を見ていると、うめきた2期計画は、大阪駅から北に延び、新御堂筋近辺まで到達しているように見える。JR大阪駅から淀川河川敷まで歩道を整備し、淀川沿いに商業施設を設置す筆者撮影
大阪市・大阪府

三井ガーデンホテル大阪プレミア(271室)2014年3月開業(大阪市中之島)

三井ガーデンホテル大阪プレミアホテルの前は庭園になっていて、4月には桜が咲くエリア大阪・中之島店舗名三井ガーデンホテル大阪プレミア所在地 大阪市北区中之島3-4-15客室数271室開業2014年3月特筆者撮影
ニュース 話題

【2040年~2050年開業?】大阪モノレール、堺市まで約22kmの延伸計画浮上(完成すれば総延長50km)

大阪モノレール延伸計画(出典 堺市)大阪モノレール、堺市まで延伸?大阪モノレールは、門真市駅から南に9km延伸する計画があり、2020年着工、2029年の完成予定となっている。さらに、大阪府堺市の南海筆者撮影
ニュース 話題

大阪市の人口が50万人減少したから「衰退」と言う人はドーナツ化現象を知らない人

大阪市都心(西梅田)某ブログを見ていると大阪市の人口が「1965年の316万人」から「1995年の260万人」と50万人減少したから、大阪が衰退していると書いてあった。このブロガーは都市化すると都心に筆者撮影
大阪市・大阪府

服部緑地(大阪府豊中市)に、なぜ「スタバ」がないのか?

服部緑地公園服部緑地公園は大阪府豊中市にある約126ヘクタールの入場無料の都市型公園(大阪府営)で、一般財団法人大阪府公園協会が管理している。園内にはレストラン、レストルームもあるのだが、雰囲気のいい筆者撮影
ニュース 話題

ザ・リッツ・カールトン大阪、20周年、全面改装

ザ・リッツ・カールトン大阪コーナースイートルーム(改装前)ザ・リッツ・カールトン大阪は、総工事費約12億円をかけ、クラブラウンジ及び291の客室改装を実施している。工事期間は2017年1月から2017筆者撮影
ニュース 話題

大阪城公園にスタバ、タリーズ 2017年6月22日(木)開業

「スターバックスコーヒ大阪城公園駅前店」開業スターバックス周辺の別棟の店舗出典 大阪市(当ブログで加工)大阪城パークマネジメント共同事業体(PMO)はJR大阪城公園前駅に商業施設「JO-TERRACE筆者撮影
ニュース 話題

そごう神戸店、売上で京阪百貨店守口店に抜かれる

そごう神戸店神戸三宮駅前の「そごう神戸店」は、かつて年商1,000億円を突破する神戸を代表するデパートの1つだった。しかし、最近は神戸の衰退と共に「そごう神戸店」の売上は減少し、2016年には売上46筆者撮影
大阪市・大阪府

JR大阪駅 イベントスペース(40m×30m)2017年7月末予定

JR大阪駅 イベントスペース現地案内図を撮影JR大阪駅の北側アトリウム広場(2F)を40m×30mのイベントスペースとして整備している。完成は2017年7月末予定。ヨドバシ梅田ビルとルクア・カリヨン広筆者撮影
うめきた2期

うめきた2期に「グランピング」施設が開業、大阪梅田(2017年)

うめきた2期エリアにグランピング施設が2017年に期間限定開業写真を拡大すると、テント、テーブル、トレーラーハウスが見える。グランピングとはグラマラス(glamorous)なキャンプ(camping)筆者撮影
コラム 小説

昼間人口で見る神戸市の衰退

昼間人口ランキング順位市昼間人口夜間人口1大阪市356万人269万人2横浜市342万人373万人3名古屋市260万人230万人4札幌市197万人195万人5福岡市170万人154万人6京都市161万人筆者撮影
交通

京阪プレミアムカー2017年8月20日運行開始

京阪電車は「有料プレミアムカー」の運行を2017年8月20日から開始した。 現在の8000系特急車両(8両×10編成)のうち京都側から6両目(6号車)の1車両を「プレミアムカー」とする。 6号車(プレ筆者撮影
大阪市・大阪府

ヨドバシ梅田・ペデストリアンデッキ、ルクア側と接続工事

2017年11月撮影グランフロント大阪との間のBデッキ(ペデストリアンデッキ空中歩道橋)は開通している。スポンサーリンク(adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])筆者撮影
ニュース 話題

USJ 任天堂ワールド着工 2020年夏開業予定

SUPER NINTENDO WORLD™ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ 大阪市)は2017年6月8日、任天堂のキャラクター「マリオ」が登場する新エリア「Super Nintendo Wor筆者撮影
ニュース 話題

宇治市(京都府)は山城国だった

宇治市は山城国だった出典 京都府現在の京都府宇治市は、平城京時代、都のあった平城京から「奈良山のうしろ」に位置していたため「やましろ(山背・山代)」と呼ばれるようになった。平安時代になり「山城」という筆者撮影
ニュース 話題

豊中、池田、箕面が合併、政令指定都市「北摂市」になる?

大阪自民が政令指定市プランを提案2017年6月5日 自由民主党大阪政経懇談会にて「おおさか政令市プラン ~大阪の新しい大都市制度~」の政策発表が行われた。それによると、大阪府下の市町村をすべて合併して筆者撮影
error: Content is protected !!