交通

ニュース 話題

鳥取ガス社長、新航空会社「フィールエアホールディングス」を設立 2024年就航を目指す(ATR小型機で地方路線を結ぶ)

鳥取ガスの児嶋太一社長が筆頭株主となり地域航空会社「フィールエアホールディングス」(東京)を2022年6月23日に設立した。なお、現時点では鳥取ガスは出資してない。地域活性化する日本初の地域エアライン筆者撮影
ニュース 話題

【世界空港ランキング2022年】羽田2位、成田4位、関空10位(英航空調査会社スカイトラックス社)

英航空調査会社スカイトラックス社(SKYTRAX社)が世界550以上の空港を対象に顧客サービス評価による世界空港ランキング2022年版で、羽田空港が世界2位、成田空港が世界4位、関西空港が世界10位と筆者撮影
うめきた2期

JR大阪駅(地下ホーム)2023年3月開業 (うめきた2期・JR東海道線支線地下化)

完成予想図(変更の可能性あり)JR西日本は、現在の「JR大阪駅」に隣接する「うめきた2期地区」の地下に「JR大阪駅(地下ホーム)」を2023年3月に開業する。うめきた2期地区の西側を走行する地上の貨物筆者撮影
ニュース 話題

札幌・丘珠空港 滑走路1500m→1800mに延伸 2030年度末完成目標

出典 札幌市札幌市は、JR札幌駅から北東約5kmの丘珠空港(札幌市東区)の滑走路延長を現在の1500mから1800mに延長する「丘珠空港の将来像(案)」を札幌市議会で公表した。北海道新幹線「札幌駅」延筆者撮影
ニュース 話題

令和3年度(2021年度)大阪航空局(国内線5238万人)VS 東京航空局(国内線4924万人)

日本国内の空港は大阪航空局と東京航空局の2地方航空局で管轄している。大阪航空局は中部空港(富山空港)以西の空港を管轄し、東京航空局は静岡以東の空港を管轄する。2021年度空港利用者数航空局国内線国際線筆者撮影
ニュース 話題

近鉄「夢洲~奈良」直通電車の運行を計画、可動式第三軌条用集電装置(集電靴)試作品完成(2029年IRと同時開業か?)

出典 近畿日本鉄道近鉄は、統合型リゾート(IR)の整備が計画されている大阪市の湾岸「夢洲」から、大阪メトロ中央線(けいはんな線)経由で、近鉄奈良線などに直通列車を運行する計画をしている。大阪市湾岸の「筆者撮影
交通

都市計画道路 豊里矢田線(鴫野・蒲生)2022年4月現況(大阪市城東区)

都市計画道路 豊里矢田線(鴫野・蒲生)は大阪市東淀川区豊里地区から大阪市東住吉区矢田地区を結び松原市に至る、市東部において市域を南北に連絡する幹線道路。事業区間(鴫野・蒲生)には寝屋川に架かる鴫野橋が筆者撮影
ニュース 話題

阿蘇くまもと空港「新旅客ターミナルビル」2023年3月23日開業【熊本国際空港株式会社】

出典 熊本国際空港株式会社熊本国際空港株式会社は、阿蘇くまもと空港の「新旅客ターミナルビル」を2023年3月23日に開業した。建物の規模は、4階建・延床面積37,800㎡、設計は日建設計・梓設計JV、筆者撮影
交通

【北大阪急行延伸】箕面萱野駅(箕面市 みのおキューズモール南側)【2023年度末開業予定】

箕面萱野駅(出典箕面市)北大阪急行線延伸事業は、千里中央駅から北へ約2.5km延伸し、「箕面船場阪大前駅」と「箕面萱野駅」を建設するもの。総事業費は650億円(工事費600億円・車両費50億円)だった筆者撮影
うめきた2期

JR大阪駅(地下ホーム)2023年3月開業 (うめきた2期・JR東海道線支線地下化)

完成予想図(変更の可能性あり)JR西日本は、現在の「JR大阪駅」に隣接する「うめきた2期地区」の地下に「JR大阪駅(地下ホーム)」を2023年3月に開業する。2022年5月(南西から撮影)2022年5筆者撮影
ニュース 話題

【2025年3月完成】大阪メトロ 「駅リニューアルデザイン」心斎橋駅・淀屋橋駅・本町駅・大国町駅・天王寺駅など15駅

出典 大阪メトロ(予定より遅れている駅もある)大阪メトロは、2025年3月までに総事業費300億円を投じ15駅(御堂筋線9駅と中央線6駅)のリニューアルを実施する。御堂筋線9駅 「新大阪駅」完了 「中筆者撮影
ニュース 話題

【2025年大阪・関西万博】夢洲までの地下鉄「海底トンネル」は完成していた。大阪メトロ中央線延伸2024年度完成予定。

2022年4月撮影2025年の大阪・関西万博の会場となる大阪湾の人工島「夢洲(ゆめしま)」へは、すでに地下鉄の海底トンネルが完成している。実は、大阪オリンピック誘致のために、大阪メトロ中央線をコスモス筆者撮影
ニュース 話題

JR大阪環状線「京橋駅」リニューアル工事(2022年3月完成)大阪環状線改造プロジェクト

2022年4月撮影(JR京橋駅北改札口西側)JR西日本は、JR大阪環状線「京橋駅」のリニューアル工事を2022年3月までに完了した。駅改札口の内外や外観をリニューアルし、エレベーターも5基から8基に増筆者撮影
交通

【なにわ筋線】 「なんばウォーク立体駐車場」2022年5月解体完了予定

「なんばウォーク立体駐車場」の解体工事2022年4月(西から撮影)「なにわ筋線」のルート上にある「なんばウォーク立体駐車場」の解体工事が進んでおり、2022年5月に解体が完了する予定。「なにわ筋線」の筆者撮影
ニュース 話題

【南海電鉄】新今宮駅2022年3月26日リニューアル工事完了・供用開始

南海「新今宮駅」(1階南北通路・全景)南海電鉄は、2020年10月19 日から新今宮駅のリニューアル工事を実施していたが、2022年3月26日に工事を完了し供用を開始した。南海「新今宮駅」の主なリニュ筆者撮影
交通

阪急淡路駅 連続立体交差事業(2028年度高架切替・2031年度事業完了に延期)大阪市東淀川区

阪急淡路駅 (2022年3月 北西から撮影)阪急「京都線・千里線」連続立体交差事業は、淡路駅付近の2路線合計7.1km(京都線3.3km+千里線3.8km)を高架化するもので2008年に着工した。今後筆者撮影
error: Content is protected !!