コラム 小説

コラム 小説

「次世代高速通信5G」で何が変わるか?【スマホ 移動体通信】

2019年9月20日、NTTドコモは「次世代高速通信5G」を一部のエリアで試験サービスを開始した。今後2020年春に全国展開する予定。現在の4G(LTE)の通信速度の100倍という「5G」で何が変わる筆者撮影
コラム 小説

【ブレイクするか?】船場センタービル(SEMBA CENTER BLDG)【大阪メトロ本町駅直結 東西1kmの商店街】

2019年9月船場センタービルは、大阪市の中央大通拡張に伴い店舗(問屋)を高速道路の高架下に移転した商業施設で1970年に開業した。1号館~10号館まであり、店舗数は約1,000店舗、延床面積は約17筆者撮影
コラム 小説

【事業費1000億円?】兵庫県や神戸市が公有地に「高級ホテル」を誘致するのは有?無し?

兵庫県庁舎建替案兵庫県は、JR元町駅周辺に点在する庁舎を超高層ビルに建替え、「行政棟」に集約し、さらに「にぎわい施設」もを誘致する計画だ。「にぎわい施設」とは高級ホテルと報道されている。神戸市役所神戸筆者撮影
コラム 小説

【2018年】訪れる外国人が最も多い世界の都市「9位東京」「12位大阪」

大阪城米クレジットカード大手の「マスターカード」が発表した2018年の「世界渡航先ランキング」で1位はバンコクで東京9位、大阪は12位となった。(調査対象は世界200都市)訪れる外国人が最も多い世界の筆者撮影
コラム 小説

香港のデモの原因は住宅価格高騰か?

香港のデモは「逃亡犯条例」が契機だが、そもそもの原因は「住宅価格高騰」と思われる。2016年時点で、香港島の70平米のアパートの価格は1億4000万円になっていた。香港のサラリーマンの月収は22万円な筆者撮影
コラム 小説

【2019年版】世界安全都市ランキング 「1位東京」「3位大阪」【英エコノミスト誌】

大阪(Osaka)イギリスの経済誌「エコノミスト」は、世界60都市の安全度ランキングを発表した。それによると、世界で安全な都市1位は「東京」、3位は「大阪」がランクインした。2019年 世界安全都市ラ筆者撮影
コラム 小説

麻布台ヒルズ(高さ330m・64階建・約1,400戸)2023年11月24日開業 アマンレジデンス東京・ジャヌ東京(高さ日本一)

麻布台ヒルズ(出典 森ビル)森ビルは、東京都港区に高さ日本一となる64階建・高さ330mの超高層ビル「森JPタワー」を中核とする「麻布台ヒルズ」を2023年11月24日に開業した。約63,900㎡の敷筆者撮影
うめきた2期

2025年 大阪梅田は日本一の「商業・ビジネスエリア」になる?

「うめきた2期」三菱地所案(出典 UR都市機構)現在、大阪梅田は「エリア」として、東京の新宿に次ぐ日本2位の「商業・ビジネスエリア」だと思う。東京駅(丸の内)は「ビジネスエリア」としては大阪梅田よりも筆者撮影
コラム 小説

横浜市がIRに立候補する理由【2019年から人口減少予想】

横浜みなとみらい21横浜市がIRに立候補する理由横浜市の人口は374万人で、大阪市の274万人よりも100万人も多い。また横浜駅近くの「横浜みなとみらい21」など再開発も順調に思える。その横浜市がなぜ筆者撮影
コラム 小説

横浜市が「カジノ誘致」を表明【候補地は山下埠頭】

横浜みなとみらい21(筆者撮影)2019年8月22日、横浜市の林文子市長はカジノを含む統合型リゾート(IR)を誘致する方針を正式に発表した。引用 読売新聞林文子市長は2017年の市長選では、カジノを含筆者撮影
コラム 小説

グローバル化する「大阪」、ローカル化する「東京」

グランフロント大阪外国人観光客が最も訪れる都道府県の1位は「大阪府」で「東京都」は2位になっている。これは関西はアジアに近く、関西空港には多くのアジア諸国からLCCが就航しており、大阪を観光の拠点に京筆者撮影
コラム 小説

【2018年実績】大阪のホテルは供給過剰か?それとも大丈夫?

ヨドバシ梅田タワー「ホテル阪急レスパイア大阪」当ブログの集計では大阪市内の新規開業ホテルの合計客室数は2018年と2019年の2年連続で年間10,000室と大幅に増加している。はたして、大阪のホテルは筆者撮影
コラム 小説

神戸空港に経済効果はあるのか?【2019年8月1日 増便】

神戸空港2018年度の年間利用者数は312万人と好調だが、2006年の神戸空港開港以来、神戸市の人口は福岡市、川崎市に抜かれ、全国政令指定都市7位に転落している。神戸空港に経済効果はあるのか?出典 国筆者撮影
コラム 小説

2020年度「全国40県が最低賃金を1円~3円」・大阪府 京都府 東京都など7都道府県は据置

2020年度の最低賃金 全国40県が最低賃金を1円~3円引き上げ、全国の加重平均の時給は902円となり、2019年度よりも1円上昇する。 北海道、東京都、大阪府、京都府、静岡県、広島県、山口県の7都道筆者撮影
コラム 小説

神戸の夜景写真を見ながら「神戸の未来を考えた」

大丸神戸店(2013年)2013年はグランフロント大阪が開業した年で、その後6年間で大阪は驚異的な復活を果たした。大阪は2025年の大阪・関西万博に向けてさらに再開発が加速している。しかし、神戸は、大筆者撮影
コラム 小説

神戸の復活は「ルミナリエ」を1月開催にすることから始まる

ルミナリエ期間中は売上減少1995年の暮れに始まったルミナリエ。昨年(2017年)は10日間で約340万人が訪れた。神戸の風物詩として定着した一方、混雑を嫌う地元客に敬遠されたり、順路の設定で来店しに筆者撮影
error: Content is protected !!