交通

ニュース 話題

【2019年版】阪急電車と神戸市営地下鉄とJR三ノ宮駅北側で接続構想【相互直通運転】

JR三ノ宮駅北側2020年3月、神戸市営地下鉄「西神・山手線」と阪急電鉄「神戸線」を相互乗り入れさせる構想は事業費が2,000億円と予想されることから、一旦、白紙に戻された。以下は過去の情報です。20筆者撮影
ニュース 話題

大阪メトロ「新大阪駅」リニューアル工事【2019年12月末完了】

大阪メトロ「新大阪駅」(2019年11月撮影)大阪メトロ新大阪駅では、大規模なリニューアル工事を実施中で、2019年12月末に完成する予定。リニューアル費用は約18億円で、施工は「大日本土木」が担当す筆者撮影
ニュース 話題

大阪メトロ梅田駅「Umeda Metro Vision」2019年12月1日 放映開始【ウメダメトロビジョン 40m×4m 地下空間世界最大 】

完成予想図(出典 大阪メトロ)大阪メトロ(Osaka Metro)は、2019年12月1日(日)から御堂筋線梅田駅の南改札付近で、地下空間世界最大のLEDモニター「Umeda Metro Vision筆者撮影
ニュース 話題

リンクス梅田 さくら観光 バス【大阪~東京 最安値1,400円】LINKS UMEDA

リンクスウメダ(ヨドバシ梅田タワー)JR大阪駅北側の商業施設「リンクスウメダ」は2019年11月16日(土)にオープンする。それに先立って2019年11月13日(水)に「さくら観光バス」の高速バスの運筆者撮影
コラム 小説

実は「神戸」って「大阪」よりも「関空」に近い

神戸空港(2019年10月撮影)大人気のコラムです。グーグルマップを見たら、関空からJR三ノ宮駅(神戸市)の方がJR大阪駅よりも近かい。で、グーグルマップで「距離を測定」してみた。関空までの直線距離区筆者撮影
コラム 小説

神戸空港利用者は到着から24時間後、9割が兵庫県外に脱出

神戸空港(2019年10月撮影)ヤフーデータ「神戸空港利用者の足跡(2018年11月)」によると、神戸空港到着から24時間後に89%が兵庫県外に移動していた。引用 Yahoo! JAPAN連載 データ筆者撮影
ニュース 話題

阪神高速西船場JCT(信濃橋渡り線)2020年1月29日4時開通

2019年10月(南から撮影)オリックス本社前阪神高速「信濃橋渡り線」とは?現在、阪神高速の大阪港方面から環状線に合流する場合、信濃橋では合流できず、環状線を半周分(約5.5km 所要時間約5分)遠回筆者撮影
ニュース 話題

阪急電鉄「新大阪連絡線」「なにわ筋連絡線」事業化を協議へ

新大阪阪急ビル(筆者撮影)日経新聞によると、阪急電鉄は「新大阪連絡線」「なにわ筋連絡線」事業化を大阪府・市・JR西日本・南海電鉄と協議することで調整していると言う。引用・参照 日経新聞阪急電鉄が計画す筆者撮影
ニュース 話題

新規エアライン「ジェイ・キャス」関空~富山空港 2021年秋就航へ 【小型機 76座席か86座席】

新規エアライン「ジェイ・キャス(東京)」の白根清司社長が2019年10月28日、富山市内で会見を行い、2021年秋に「関西空港=富山空港」路線と「関西空港=能登空港」に就航することを公表した。小型プロ筆者撮影
ニュース 話題

FDA 2019年10月27日「神戸=松本」「神戸=出雲」路線就航 神戸空港は大混雑か?

神戸空港FDA(フジドリームエアラインズ)は2019年10月27日(日)に神戸空港に就航し「神戸=松本線(1日1往復)」「神戸=出雲線(1日2往復)」の運航を開始し、さらに2019年12月20日から「筆者撮影
なにわ筋線

【なにわ筋線】 南海とJRの湊町付近の分岐はどうなるのか?

湊町リバープレイス付近の様子大阪市西区北堀江の某マンションの地図を見ていると、「なにわ筋線」の線路の位置が記載されていた。従来よりも、西寄りの位置で「住友倉庫南堀江再開発予定地(現在駐車場)」の地下を筆者撮影
ニュース 話題

「日通大阪事務所跡地」 東海道線支線地下化工事「南1工区」

2019年10月撮影大阪市とJR西日本は、JR大阪駅北側の「うめきた2期」区域で「JR東海道線支線地下化・新駅設置事業」を実施しており、2023年3月(平成34年度)に新駅が開業する予定。全体の事業延筆者撮影
ニュース 話題

【2021年度完成】JR大阪環状線 京橋駅「ホームドア稼働」リニューアル工事【大阪環状線改造プロジェクト】

2019年10月(大阪行き3番のりばを撮影)JR西日本は2019年10月JR京橋駅の3番のりばのホームドアを稼働させた。2020年春に、4番のりばにホームドアを設置する。ホームドアを設置するためには、筆者撮影
ニュース 話題

「阪神高速西船場JCT(信濃橋渡り線)」2020年1月末ころ竣工予定

2019年5月撮影阪神高速「信濃橋渡り線」とは?現在、阪神高速の大阪港方面から環状線に合流する場合、信濃橋では合流できず、環状線を半周分(約5.5km)遠回りする必要がある。それを解消するため、阪神高筆者撮影
ニュース 話題

JR大阪駅(地下ホーム)2023年3月開業 JR東海道線支線地下化

「うめきた2期」現在、うめきた2期用地では東海道線支線の地下化工事が進んでおり、2023年春に現在のJR大阪駅の北に「JR大阪駅(地下ホーム)」が開業する。JR大阪駅(地下ホーム)概要出典(JR西日本筆者撮影
ニュース 話題

関空 2期島に本格的「第3ターミナル」建設を検討

関西空港(筆者撮影)関西国際空港を運営する「関西エアポート」は、関空2期島に本格的「第3ターミナル」建設の検討を本格化させる。引用・参照 産経新聞関空ターミナルの処理能力ターミナル名2019年現在T1筆者撮影
error: Content is protected !!