交通

ニュース 話題

【北大阪急行延伸】箕面萱野駅(箕面市 みのおキューズモール南側)梅田まで480円【2024年3月23日開業】

箕面萱野駅(出典箕面市)北大阪急行は、2024年3月23日に開業を予定している千里中央駅~箕面萱野駅の延伸線(2.5km)について、国交省近畿運輸局から2023年8月9日に認可されたと発表した。北大阪筆者撮影
コラム 小説

伊丹空港、東風5mで、逆発進(逆ラン14)は時代遅れではないか?

伊丹空港の通常発着コース(出典 吹田市・当ブログで加筆)台風による遅延2023年8月6日、大阪の伊丹空港を離陸する予定だった日本航空(JAL)2機、全日空(ANA)3機が、空港の運用時間の午後9時まで筆者撮影
ニュース 話題

札幌市、丘珠空港 滑走路1500m→1800mに延伸 2030年度末完成目標

出典 札幌市札幌市は、JR札幌駅から北東約5kmの丘珠空港(札幌市東区)の滑走路延長を現在の1500mから1800mに延長する「丘珠空港の将来像(案)」を札幌市議会で公表した。北海道新幹線「札幌駅」延筆者撮影
ニュース 話題

北九州空港、滑走路(2500m→3000m)延伸事業 2023年秋に着工、2027年度完成予定

出典 北九州空港施設計画検討協議会政府は、北九州空港(福岡県)の滑走路延長事業を2023年秋に着工する。現在の2500m滑走路を南側に500m延長し、3000mにするもので、総事業費は130億円、完成筆者撮影
ニュース 話題

大分空港の海上アクセス「ホーバークラフト(時速約83km)3隻」2024年就航へ

出典 大分県大分空港への海上アクセスとして、1971年~2009年にホーバークラフトが就航してたが、大分県は2024年に再びホーバークラフトを就航させる。合計3隻のホーバークラフトを調達する予定で、2筆者撮影
ニュース 話題

トキエア(新潟空港拠点) 2024年1月31日就航(2024年1月19日発売)新潟~札幌(丘珠空港)間に定期便就航「機材 ATR72-600型機(72席)」

ATR72-600(72座席)新潟空港を拠点に地方への路線開設を目指す地域航空会社「トキエア」は、 2024年1月31日、新潟空港~札幌・丘珠空港路線に就航する。概要 2024年1月19日AM9時発売筆者撮影
ニュース 話題

(個人ブロガー考察)北海道新幹線の函館駅乗り入れは、実現しないと思う(ミニ新幹線?フル規格?)

2023年4月に大泉氏が函館市長に当選したことにより、彼の公約である「2030年度末の北海道新幹線の札幌延伸と同時に函館駅乗り入れ構想」が動き出しつつある。しかし、個人的な考察では「北海道新幹線の函館筆者撮影
ニュース 話題

阪急「新大阪連絡線」「なにわ筋連絡線」2031年春「なにわ筋線と同時開業」へ、1時間当たり6本の急行が阪急線に乗り入れへ

阪急「新大阪連絡線」「なにわ筋連絡線」の概要路線図 出典 大阪市(当ブログで一部加筆)阪急電鉄は、新大阪駅から十三駅までの地下新線「阪急新大阪連絡線」と十三駅からJR大阪駅(地下ホーム)までの新線「な筆者撮影
ニュース 話題

沖縄都市モノレール(ゆいレール)2023年8月10日 3両編成 運行開始

試運転(筆者撮影)3両化沖縄都市モノレールは、2023年8月10日に現在の3両編成車両(2編成)の運行を開始する。乗車定員は現在の2両編成の165人から86人増え、251人になる。朝夕の混雑する時間帯筆者撮影
交通

神戸空港2030年国際定期便就航、参入する航空会社(エアライン)はあるのか?

2023年4月(筆者撮影)神戸空港は2025年に国際チャーター便が就航、2030年に国際定期便が就航する予定だが、神戸空港国際線に参入する航空会社(エアライン)はあるのか?2025年国際チャーター便就筆者撮影
ニュース 話題

2022年度 関西エアポート連結決算【関空・伊丹空港・神戸空港】3空港利用者数2,759万人

関西空港(筆者撮影)関西エアポート株式会社は、2023年3月期の連結決算を発表した。営業収益(売上高)は 999億円、営業損益は148億円の赤字、経常損益は 256億円の赤字、当期純損益は190億円の筆者撮影
ニュース 話題

ピーチとスカイマーク、どっちが売上高が大きいのか?(2023年3月の売上高比較)

ANAは2023年3月期のLCC(ピーチアビエーション)の売上高を公表している。ANAのLCC収入2023年3月実績2023年3月期2022年3月期LCC収入902億円378億円旅客数777万人426筆者撮影
ニュース 話題

ボーイング新型機「777-8型機・777-9型機」2025年就航予定、ANAも18機発注

ボーイングは、B777型機の後継機として「777-8型機・777-9型機」を開発しており、2025年に初納入する見通し。座席数 777-8型機:384席 777-9型機:426席777-9型から先行し筆者撮影
ニュース 話題

大阪府堺市「南海高野線連立事業(浅香山駅~堺東駅 約3.2km)」 2037年度完成予定、2023年9月に鉄道事業者との基本協定を締結

大阪府堺市は、南海高野線「浅香山駅から堺東駅付近までの鉄道(約3.2km)」の高架化と関連事業について、2023年度は用地交渉を進め、測量・物件調査を実施、2023年9月には鉄道工事着手に向けた鉄道事筆者撮影
ニュース 話題

中央リニア開通で、JR西日本の新幹線利用者が増加? 新大阪駅の拠点化(ハブ機能)強化か?

JR新大阪駅東京(品川)=新大阪間の中央リニア新幹線は2037年(2046年から前倒し)にも開業する予定で、乗車時間は現在の2時間20分(新幹線)から67分(リニア)に短縮される。しかし、東京=大阪間筆者撮影
交通

阪神電車「大阪梅田駅(新3番線)」2023年5月27日供用開始、最終的な完成は2024年春

「新3番線」(旧2番ホーム)2023年5月阪神電気鉄道株式会社は、2023年5月27日から「新3番線」の供用を開始した。旧2番線を改修しホームドアを設置するなどの整備を行い「新3番線」として供用開始し筆者撮影
error: Content is protected !!